英語で時間を伝えたり、時間感覚を表現することもまた、必須英会話の一つです。

特にビジネスにおいては時間を正しく把握することは非常に重要です。

正しく使えないと、相手に時間を伝え間違えたり、相手が伝えようとした時間を正しく把握できなかったりします

 

逆に、時間に関する表現が使えるようになると、具体的に説明が出来るため、会話が格段に理解されやすくなります

そこでこの記事では、英語での時間の読み方の基本や、明確に表しにくい感覚的な時間表現に加え、回数・頻度の表現方法まで一気に解説します!

ここに書いてある表現をしっかり覚えて活用していけば使っているうちにあっという間に慣れてしまいます

是非、覚えて活用して見てください。

英語で時間を訊くには?

何時ですか?と時間を訊くには、次の二つの訊き方があります。

  • Do you have the time?(何時ですか?)
  • What time is it (now)?((今)何時ですか?)

念のため言及しておきますが、もちろん、見知らぬ人に突然「何時ですか?」 なんて尋ねたら失礼です

その前に、Excuse me,(すみません)などと声を掛けることをお忘れなく!

Could you tell me what time it is?(何時か、お分かりですか?)と訊くのもよいでしょう。

 

さて、上記質問の答えは次のいずれかになるでしょう。

Do ~を使って訊いているのに、Do で返答されていないことに気付くでしょう。

Do you have the time?と訊かれたときの答え方は、決まり文句として覚えてください

  • It’s ○○ (now).((今)○時です。)
  • Sorry, I don’t know.(すみません、分かりません。)

時間はIt’s +数字で表します。

しばしば「o’clock」を省いて言ったりします。

  • It’s 2 (o’clock).

ではもし、Do you have time?と訊いたら、どんな答えが返ってくると思いますか?

上記の質問と違う点は、Do you have the time?には「the」が入っていますが、こちらの質問には「the」は入っていないということです。

答えは、次のようなものになります。

なぜなら、theが入らないこの質問では、「お時間ありますか?」と訊いていることになるからです。

  • Do you have time?(お時間ありますか?)
  • Yes, I do.(はい、あります。)
  • No, I don’t. (いいえ、ありません。)

時間がありますかと訊かれて、「ありません(No, I don’t)」 という返事が返ってきたとしたら、ぶっきらぼうだなという印象を持ちますよね?

実際は、No, I’m afraid.(あいにく、時間はありません)のような言い方で返答するようにしましょう。

具体的に、○○をする時間はありますか?と訊くなら、質問の後ろにto ~を続けます。

  • Do you have time to go for a drink from now?(今から飲みに行く時間ありますか?)
  • Do you have time to visit me on next Sunday?(次の日曜に、うちに来る時間ありますか?)
  • Do you think your wife will have time to see my wife tomorrow?(あなたの奥さんは、明日私の妻に会う時間があると思いますか?)

英語で時間を読むには?

続いて、時間の読み方をご紹介します。

難しいことはありません。

時間、分の順番で文字盤の数字を読むだけです。

ちなみに、英語では時間の針をhandといいます。

時間を表す長針は、hour hand、分を表す短針は minute handです。

  • 3:45(three forty five /3時45分)
  • 10:30(ten thirty /10時30分)
  • 11:56(eleven fifty six /11時56分)

日本語で「○時△分過ぎ」、や「○時△分前」という言い方をしますよね。

英語でも同じ表現があります。

過ぎはpast、前はbeforeまたは toを使います。

  • 8時5分過ぎ:five past eight.
  • 12時10分前:ten before / to twelve.

また、1/2を示すハーフ(half)、1/4を示すクオーター(quarter)という言葉を使って時間を表すことも出来ます。

ハーフは1時間の半分、つまり30分、クオーターは15分を意味します。

  • 7時半(half past seven)
  • 10時15 分前(quarter to ten)

正午はnoon、深夜はmidnightです。

午前と午後は、皆さんもお馴染みamとpmで表します。

am/pmのmはmeridiemの頭文字です。

ラテン語で正午のことです。

そこに同じくラテン語で「前」を示すanteと「後」を示すpostの頭文字を付けたものがamとpmです。

正午の前と後、すなわち午前と午後です。

 

他にも様々なラテン語が英語の中で現在でもしばしば省略形にして使われています。

これについては以下の記事で解説してあるので合わせて読んで見てください。

知らないと絶対困る!英語の中で生きるラテン語フレーズ18選

 

他の言い方で表現することも出来ます。

in the morning / afternoon / evening / at nightで、それぞれ午前中、午後、夕方、夜にの意味です。午前、午後、夕方はin the ~なのに対し、夜だけat ~となっていることに注意してください。

  • three o’clock in the morning.(朝3時/3 am)
  • three o’clock in the afternoon.(午後3時/3 pm)
  • eleven o’clock at night.(夜11時/11 pm)

時間感覚を伝えるには?

時間を伝えるとき、「ちょうど」「ぴったりに」または、「ほぼ」「だいたい」「まもなく」などの言葉を使うことがありますよね。

ここではこのような時間の感覚を表す英語表現について解説していきます。

■ちょうど:precisely、exactly、just、sharp

  • 4 o’clock sharp.(4時きっかり)

■大体:about、around、almost、nearly、close to、approximately

approximatelyは長いので、書くときはよくapprox.と略されます。

  • It took almost one hour.(ほぼ一時間かかりました。)

 

「間に合う」、「間に合わない」は次のようにいいます。

■時間内に、間に合って:in time

  • A taxi arrived in time.(タクシーは、時間内に到着しました。)
  • We couldn’t leave in time.(私たちは、時間内に出発することが出来ませんでした。)

■時間通りに:on time

  • The inspection was started on time.(検査は、時間通り始まりました。)
  • He didn’t show up on time.(彼は時間通りに現れませんでした。)

時間前にというときは、ahead of timeというフレーズを使います。

  • The application was closed ahead of time.(申し込みは時間前に締め切られました。)
  • We need to know the number of attendee ahead of time.(参加者の人数を事前に知っておく必要があります。)

反対語はbehind time(予定に遅れている)です。

  • I’m running behind time.(私は、時間に遅れています。)

~よりも早くというには、earlier than ~で表現します。

  • We finished earlier than we thought / expected.(私たちが思っていたよりも/心積もりしていたよりも早く終わりました。)
  • The flight was earlier than scheduled.(フライトは予定より早かったです。)

反対に、~より遅くというには、later than ~です。

  • later than I thought(私が思ったより遅く)
  • later than we planned(私たちが計画していたのより遅く)
  • later than before / last time(以前より遅く/前回より遅く)

どのくらいかかりますか?

どのくらいの時間がかかりますか?と訊くにはHow long を使います。

  • How long does it take?(どのくらい時間がかかりますか?)

How long will it take? と未来形にして、「どのくらい時間がかかりそうですか?」とすることも出来ますし、How long did it take? と過去形で「どのくらい時間がかかったのですか?」とすることも出来ます。

「~するのに時間がかかる」と言うには、上記の質問にto~をつなげます。

  • How long does it take to go there?(そこに行くには、どれくらい時間がかかりますか?)
  • How long will it take to complete the task?(その作業を終えるのにどのくらい時間がかかりそうですか?)
  • How long did it take to come back home?(家に戻るまで、どのくらい時間がかかりましたか?)

誰にとって時間がかかったのかを示すには、for+人を追加します。

  • How long will it take for you / him to get the ticket?(チケットを入手するまでに、あなたは/彼はどのくらい時間がかかりそうですか?)

回数を表す英語time

「time」は時間を表す単語だというのは誰もが知っていると思いますが、回数を表すにもtimeが使われます。

ここでは、回数を表す「time」についての英語表現を解説していきます。

 

「何回も」というとき、many timesといいますよね。

  • one time / two times / three times / four times(1回、2回、3回、4回)

1回と2回はイレギュラーがあり、once、twiceとも言います。

3回以降は、数字+timesで、「○回」です。

  • How many times did you try?(何回トライしましたか?)
  • 10 times.(10回です。)

「一日に」「ひと月に」など、一定の期間のうちに何回ですかと訊きたいときは、How many timesに続けて次のように言います。

  • How many times a week do you go to gym?(一週間に何回ジムに行きますか?)

以下のように期間を入れ替えて使えます。

  • a day / per day(一日に)
  • a week / per week / weekly(一週間に)
  • a month / per month / monthly(一ヶ月間に)
  • a year / per year / yearly / annually(一年に)

next time(次回)、last time(前回)、every time(毎回)という表現も覚えておくと便利です。

  • Let’s go together next time.(次回一緒に行きましょう。)
  • We order same drink every time.(私達は、毎回同じ飲み物を頼みます。)

頻度を表す英語time

頻度について表す時もしばしばtimeという単語がよく使われます。

ここでは、頻度を表す「time」が使われる英語表現について解説してきます。

 

頻度を訊ねる質問は、How often? です。

  • How often do you eat out?(どのくらいの頻度で外食しますか?)

このような質問に答えるには、上の項目で触れたフレーズを使って、「月に○回」という答え方も出来ますが、必ずしも回数で答えられるとは限りません。

「しょっちゅう」とか「たまに」などと答えたいときもありますよね。

頻度を表す英語を挙げます。

■always、all the time(いつも)

■often、frequently(しょっちゅう)

veryをつけて「すごく、とても」と強調することが出来ます。

  • I eat pizza very often.(しょっちゅうピザを食べています。)

■sometimes、from time to time、now and then、at times(時々)

いつもsometimesでは面白くないものです。表現を変えて使ってみましょう。

■rarely(稀に)

■hardly(ほとんど~しない)

「ほとんど~しない」という意味のこの単語、ちょっと使い方に注意が必要です

I hardly go movie theatre(私は、映画館に行くことは殆どありません)のように使います。

notは使われていませんが、hardly自体に「~しない」と否定の意味が入っているので、notを使っていないのに否定形になっています。

■never(したことがない)

  • I have never been to the beach yet since I came here.(ここに来てから、まだ一度もビーチへ行ってません。)

まとめ

以上、時間の読み方、時間感覚の表し方などの基本表現を一通りご紹介しました。

これらは全て、必須の英語フレーズです。

また、頻度を表す英単語などは、和訳で理解するというより感覚で理解したほうが覚えやすいです

ネイティブがどんな場面でどんな単語を使っているか注意しておく、または、自分で実際に使っていくうちに、言葉のニュアンスが肌感覚で分かってきます。

正しく時間のやりとりができるよう是非、ここのフレーズをしっかり覚えて活用していきましょう

投稿者プロフィール

西東 たまき
西東 たまき
2012年より東アフリカの英語圏の国・タンザニア在住。英語は貿易業務、国際機関勤務などにおいて、実務で身に付けた叩き上げ。
現在はフリーライターとして、日本語および英語による記事を執筆している。