予備知識のない外国人に英語で日本文化を説明するのは、簡単なことではありません。

伝統的な事がらであれば、どこまで説明するのが分かりやすいだろうかと説明範囲でも悩みます。

しかしそのようなときは、実は定型のキーフレーズに当てはめて解説していくと非常に楽にわかりやすく説明することができます

この記事では、外国人に楽にわかりやすく日本文化を説明するための英語のキーフレーズを10種類紹介します。

外国人と交流を始めたら避けては通れない「日本に関する質問」に、うまく説明するためにも是非覚えておきましょう

まずは日本の位置について

日本についてはJAPANやTOKYOという名前は知られていますが、では実際世界のどの辺りにあるのかということをわかっている外国人は少ないです。

そこでまずは、日本の位置を伝えるための英語フレーズをご紹介します。

  • Japan is an island nation.(日本は島国です。)
  • Located in the Pacific Ocean.(太平洋にあります。)
  • It lies along the Eastern coast of China and Korea.(中国と韓国の東海岸に沿ったところにあります。)
  • Tokyo is located in the middle of the mainland.(東京は本島の中心に位置しています。)
  • Japan is called ‘Nihon’ in Japanese language.(ジャパンは日本語では“日本”と呼ばれます。)
  • It literally means ‘sun origin’, that is the land of the rising sun.(文字通りの意味は、日の昇るところ、つまり「日のいずる国」という意味です。)

TOKYOは日本の首都(Tokyo is the capital city of Japan)であることまでは、わかっている人は多いですが、KYOTO、OSAKA、HIROSHIMAなどとなるとピンと来る人は多くありません。

以下の例文のように主要都市を基準に、「○○の近く」や「○○から△km北」などと説明するとわかりやすいです。

  • It is near Osaka.(大阪の近くです。)
  • The place I’m from is 30km north from ○○.(私の出身地は、○○から30km北にあります。)

日本文化を伝える英語のキーフレーズ

日本についてよく分からない外国人には最初から細かい情報を説明するよりも、「いかに無の状態から日本文化に対するイメージを膨らませることが出来るか」にフォーカスするようにするととっつきやすくなります。

そこで日本文化に初めて触れる人にイメージを持たせるのに役立つ英語のキーフレーズを挙げていきましょう。

The place where ○○ is located is ~(○○がある場所は~)

何かの所在地を説明するときはこのフレーズから始めます。

東西南北で表すと分かりやすくなります。

「north(北)、 south(南)、 east(東) and west(西)」ですね。

北と東の間を「northeast」、東と南の間が「southeast」同様に「southwest」、「northwest」という単語を使えば、さらに細かく表現出来ます。

  • ○○ is in the north of Japan.(○○は日本の北部にあります。)

方角に加えて距離も伝えると断然イメージが分かりやすくなります。

  • ○○ is 30km west of □□(○○は□□から30kmのところにあります。)

既に持っている知識があれば、それを利用します。

  • In the same region as ○○(○○と同じ地域です。)
  • The place famous for / known for ○○(○○で有名な場所です。)

○○ is the custom related to~(○○は~に関係のある習慣です)

日本には仏教(Buddhism)や神道(Shinto / Shintoism)、儒教(Confuscionism)に関連した施設や行事はたくさんあるものです。

「related to ~(~に関連した)」という言葉を使って背景との繋がりに触れるだけでもイメージが整理されますよね。

  • ’Shichigosan’ is the custom related to Shintoism.(“七五三”とは神道に関連する行事です。)

仏教や儒教は知っていても、日本固有の神道については未知の人も多いです

  • Shinto is the religion native to Japan.(神道とは、日本固有の宗教です。)
  • Characterized by nature spirits and ancestor worship.(自然や先祖を崇拝するのが特徴です。)
  • (Shinto) shrine(神社)
  • temple(寺)

「custom(習慣)」を「event(行事)」に入れ替えて使うことも出来ます。

  • Jugoya’ is an event to appreciate the full moon in September.(“十五夜”とは9月の満月を鑑賞する行事です。)

○○ is the day to ~(○○は~する日です)

祝日にはそれぞれの意味があります。

それがどのような意味を持つ日なのかを説明するだけでも日本の文化的価値観が伝わるものです。

このフレーズは祝日などを説明するときに使うと非常に便利です。

  • ’Children’s day’ is the day to wish their healthy growth.(“こどもの日”とは、子供たちの健やかな成長を願う日です。)
  • ‘Obon ’is the day to welcome the ancestors back home once a year.(“お盆”とは、年に一度先祖を家に迎える日です。)

行事ごとにシンボルとなる習慣やモノがあります。

それも併せて伝えるとより理解が深まります。

  • We eat a traditional sweet called ‘Kashiwamochi’ on the day.(その日は、“柏餅”という伝統菓子を食べます。)
  • Family gather to visit the ancestors grave on the day.(その日は、家族が集まって先祖のお墓参りをします。)

It is called ○○(それは○○と呼ばれています)

目新しいモノを目にした外国人は、まず「それは何ですか?」と訊いてくることでしょう。

詳しい説明をするには少し考える時間が必要だとしても、とりあえずそれが何というものなのか、呼び名を教えてあげることは出来ますよね

  • It is called ‘Hashioki’.(それは“箸置き”と呼ばれるものです。)
  • It is used to rest the chopsticks on the table.(食卓の上で、箸を置くために使います。)

知らない人、興味のない人にはなかなか考えられないようなものも、実は収集家の間では人気の品であるというものもあります

「collectible/s」とはコレクションとして人気がある品物のことを指します。

  • Hashioki is a popular collectible item.(○○は、コレクションとして人気のあるアイテムです。)

It means ○○(それは○○という意味です)

呼び名には、それぞれ意味があるものです。

言葉の意味を知ることは、外国人にとって非常に興味深い知識になります。

  • ’Natsumatsuri’ means ‘summer festival’.(“夏祭り”とは“summer festival”という意味です。)

「literally」とは「文字通りでは」という意味です。

「モノとしての意味」と、それを表す「文字の意味」が違っている物事はたくさんあります。

そのようなときの説明に役に立つ単語です。

  • ’Baiu’ means rainy season in Japan.(梅雨とは日本の雨季のことです。)
  • ’Baiu’ literally means ‘plum rain’.(梅雨とは、文字通りの意味では「梅の雨」という意味です。)

○○ is a symbol of ~(○○は~のシンボルです/~を象徴しています)

これも外国人には分かりやすい説明になります。

どの文化にも、それぞれ特有の意味を持つモノがあるものです。

そのような知識は異文化を知る楽しみの一つですよね。

  • Pine tree / Crane / Turtle is a symbol of longevity.(松の木/鶴/亀は長寿のシンボルです。)

「longevity」は「長寿」という意味の単語ですが、「long life(長寿)」という言葉を使えばさらにシンプルに伝えられます。

○○is popular among △△(○○は△△の間で人気があります)

「若い人たちの間で(among youth)」、「年配者の間で(among elders)」、「子供たちの間で(among children)」など、特定の年齢層で見られる文化や習慣を説明することが出来ます。

  • ○○ is a popular sports among young people.(○○は、若い層で人気のスポーツです。)
  • ○○ is a popular activity among elder people.(○○は、年配の人の間で人気のある趣味/活動です。)

amongの代わりに「in Japan(日本では)」を使うと、日本のトレンドを伝えることも出来ます。

  • Curry is very popular in Japan.(日本ではカレーが人気あります。)
  • Although it is quite different from Indian curry.(インドのカレーとはだいぶ異なりますが。)

「Recently(最近)」や「for past ○ years(この○年)」「since~(~以来)」などを使えば、「いつ頃から」という内容も伝えることが出来ます。

  • ○○ is very popular among elders recently.

The purpose is to ~(その目的は~です)

それが何なのかを教えたら、「それは何のために行われるのか?」も伝えられるとより具体的に日本文化を伝えることができます。

  • Japanese bow. The purpose is to show respect.(日本人はお辞儀をします。その目的は敬意を示すためです。)

In this area(この地域では)

日本の文化習慣も地域によって様々です。

場所を限定した言い方をする必要があるときはこのようにいいます。

  • around here.(この辺りでは)
  • in the northern / southern / eastern / western part of Japan(日本の北部/南部/東部/西部では)

特定の時期を指すときは次のようなフレーズを使うことが出来ます。

  • in this time of a year.(一年の今頃)
  • every ○ years.(○年ごとに)
  • every spring / summer / autumn / winter(毎年、春/夏/秋/冬になると)
  • in August / November (8月/11月に)

It is said that ~(~と言われています)

「体に良い」または「福が来る」、あるいは逆に「~するとよくない」などと言われているモノや行事、習慣もたくさんあります。

それらは、このフレーズで説明することが出来ます。

  • It is said that ○○ brings a good luck.(○○は幸福をもたらすといわれています。)
  • It is said that you should eat this to live longer / to make your dream comes true.(これを食べると長生きするといわれています/夢が叶うといわれています。)

まとめ

以上が、外国人に日本文化を説明するための10の英語キーフレーズです。

外国人と交流すると、大なり小なり、日本文化や習慣について説明しなければならない場面に直面します。

大抵の場合、ここで期待されているのは、専門家のような細々と詳しい説明ではありません。

話の流れでふと「?」と思った疑問にシンプルに分かりやすく答えることが期待されています

是非、この10のキーフレーズを覚えて、一緒に行動している中で、外国人のちょっとした質問にサッと説明出来るようにしておきましょう

投稿者プロフィール

西東 たまき
西東 たまき
2012年より東アフリカの英語圏の国・タンザニア在住。英語は貿易業務、国際機関勤務などにおいて、実務で身に付けた叩き上げ。
現在はフリーライターとして、日本語および英語による記事を執筆している。